1971 | 武田鉄矢・中牟田俊男・千葉和臣の三人で「海援隊」結成。 音楽活動をスタートさせる。 |
1972 | それまでの活動拠点であった地元・博多を後に上京。 エレックレコードよりアルバム「海援隊が行く」でデビュー。 翌年、セカンドアルバム「望郷篇」を発売。 |
1973 | 大ヒット曲『母に捧げるバラード』をリリース。 |
1974 | NHK紅白歌合戦初出場。 |
1979 |
TBSテレビ「3年B組金八先生」にヴォーカルの武田鉄矢出演。 同時にドラマ主題歌である『贈る言葉』は大ヒットとなり、TBS"ザ・ベストテン" においてヒットチャート第1位も獲得する。 その翌年には初の日本武道館でのコン サートを敢行する。 その後はコンサート活動、楽曲リリースを精力的に行いフォーク全盛時の一時代 を築く。 |
1982 |
海援隊解散。それぞれがソロ活動を始める。 武田鉄矢はその間、映画・ テレビ・ラジオ・著書など多方面に渡り活躍。 中牟田俊男、千葉和臣はライブ活動を はじめ、作家活動や楽曲プロデュース等、音楽へのさらなる深化を求め活動する。 |
1994 |
「海援隊」を再結成。 ツアー活動も再開する。 |
近況 | |
2001 |
海援隊結成30年の節目を期に、結成時期の3人だけのアコースティック
ギター2本というフォークソングの原点のライブスタイルで全国70カ所に及ぶ
「海援隊トーク&ライブ〜君の住む町へ〜」ツアーで全国の小さな町村を歩き、
人との触れ合いを重ねる。 その模様をライブアルバム「海援隊アコースティック ライブ」として発表し、また「3年B組金八先生」パート6の主題歌「まっすぐ の唄」リリース、さらに5年9ヶ月ぶりのニューアルバム「朱夏を過ぎて白秋へ」 をリリースする。 |
2002 |
デビュー30周年を迎え、6月には初の一ヶ月舞台公演を東京・
明治座にて「母に捧げるバラード」を、9月には名古屋・御園座で同公演を再演。 またその間の7月8月に北海道〜鹿児島、11月〜翌年7月まで全国各地へ 「トーク&ライブ」ツアーを敢行。 |
2003 |
8月、24年間に渡るシリーズ「3年B組金八先生」の初の舞台化、
東京・明治座にて。 2004年5月大阪「松竹座」、7月福岡「博多座」にて 「母に捧げるバラード」を再演。地元福岡では記録的な大入りに。 |
2004 |
10月より「3年B組金八先生」パート7放送開始。 番組主題歌「初恋のいた場所」を12月にリリース。 |
2005 | 2月、アルバム「光陰矢のごとし 〜3年B組金八先生主題歌集〜」リリース。 |
2006 |
6月東京明治座にて「母に捧げるラストバラード」を、 9月には福岡 ・博多座で同公演を再演。 「海援隊トーク&ライブ〜君の住む町へ〜」ツアーは5年間で200ヶ所を越える。 |
|
![]() |
本名 | 千葉和臣 (ちばかずおみ) |
生年月日 | 1951年12月24日生まれ | |
趣味 | 風景写真、ウォーキング、料理 | |
本名 | 武田鉄矢 (たけだてつや) | ![]() |
生年月日 | 1949年4月11日生まれ | |
趣味 | 読書、柔道、ゴルフ | |
![]() |
本名 | 中牟田俊男 (なかむたとしお) |
生年月日 | 1949年7月21日生まれ | |
趣味 | 野球、ジョギング | |